日常にヨガを取り入れてみませんか?

それって執着じゃない?日常にある執着とその手放し方

ヨガで「執着」はとても重要なポイントなんです。

「執着を手放しましょう」

「執着してはいけません」

ヨガをしていなくても、たまに耳にするその言葉

なんとなくは分かっていても

「どんな思いから発生するのか」

「手放すのはどうすればいいのか」

実際よく分からなかったりしますよね。

まず、その思いがどこから来るかを知ることで、その執着を手放すヒントになるかもしれません。

その執着を手放せば、少し楽に、今より少し、前を向いて日常を過ごせるようになるばずです。

執着を手放す前にその実態を知っていこう

まずは、執着とは執着心とは何かを知っていきましょう。

Googleで調べたところ

ある物・事に強くひかれ、深く思い込んでどうしても忘れ切れないこと。

とありました。とても分かりやすいですね。

どうしても」というところがポイントで、強く惹かれたり、深く思い込んでしまったりすることは、よくありますよね。

忘れたくても、忘れられない。これが執着なんです。

こんなことありませんか?日常でみられるパターン

執着といっても、いろいろなパターンがあると思うんです。日常でよくある執着から、考えていきましょう。

失敗してしまった!このあとどうしよう

彼と喧嘩してしまった!もうだめかも

そういう思いと同時に、よくない妄想が湧き出てきます。

怒られて、もう信用されなくなってしまうんだ

彼と別れて、もう私を愛してくれる人はいなくなるんだ

 そして、その妄想が頭からずーっと離れなくなる。ってことはありませんか?

これも、一種の執着です。ある思いに引きずられて、現実をみることができなくなっています。

今、起きていることを見ずに、起こらないかもしれない未来に、執着してしまっている状態です。

続いては、一つのことに執着してしまうパターン

とにかくお金のことを考える、何よりもお金が大事

恋人がいなくなったら死んじゃうかも!

どんな手を使っても相手に勝ちたい

お金にこだわったり、異性にこだわったり、勝ち負けにこだわったり

そういう方、周りもいませんか?

そういう方は、こんな思いがあるのではないでしょうか。

お金を稼ぐことが自分の生きる道

恋人といることが幸せな自分

相手に勝つことで自分を感じられる

自分と執着しているものを「同じものだ」と誤認識している状態です。

自分でないものを「これは自分なんだ」と勘違いしているといったら分かりやすいでしょうか。

過去に書いたものを参考にどうぞ

適当なだけじゃなかった?コジコジはコジコジの本当の意味

「お金=自分」ではありませんし、「恋人=自分」でもありません。

自分は自分なんだと、執着の対象物から切り離して考えることが大切です。

執着の手放し方、少し楽に生きるためのポイント

どうしたら、その執着を手放すことができるのでしょう。

執着だらけで後ろ向きだった私が、

「これを実践したら心が軽くなった!」

という方法があるので、最後にご紹介しますね♪

まずは、今の自分を知ること、今の自分と向きあう練習をすることからスタートします。

やってみよう

夜寝る前に、少し時間を作って、今日感じた自分の感情を思い返してみます。

  1. 楽に座って、目を閉じてゆっくり呼吸をしてみましょう。
  2. 最初は呼吸に注目してみます。そして、何呼吸か後に感情を振り返ってみましょう。「あの時は腹が立った」「あの時は嬉しかった」「あの時は悔しかった」1日生活していれば、何らかの感情が湧いているはずです。
  3. その中から一つ決めて、その感情が、利己的な思いからきていないかを考えていきます。その感情の外側を剥いでいく感じです。

「なんで腹が立ったんだろう?」→「自分だけ仲間はずれにされた気がしたんだ」→「そうだ、私は寂しかったんだ

といように、大きな感情の中にある思いが、だんだんと浮かび上がってきます。

 

見えてきたら、その思いを相手に伝えてみるのもいいですし

もし、「寂しい」という感情が分かったら、自分の家族、本物の友人、変わらない愛情をくれる方に連絡を取って、自分の基盤、土台を再確認してみるのもいいかもしれません。

愛情が感じられる写真を見返すのもオススメです。

自分の基盤についてはこちらをご参考に

自己肯定感を高めたい!ヨガで考える自己存在とは。

何度もいいますが、ポイントはゆっくり呼吸することです。

実態を知れば、解決法が分かってきます。

今回、紹介したのは執着のほんの一例ですが、よろしければ参考にしてみてくださいね。

生きて普通に生活している以上、執着を完全に手放すのは容易ではありません。

ただ少し、気持ちを切り替えることによって、今より少しだけ楽に生きられるはずです。

最後に

どうしても手放せない執着もありますよね。

そういう時は無理はしないで「ゆっくり呼吸」することから始めてみましょう。

そういった思いの中には

時間が解決してくれることもあるかもし、時間しか解決できないこともあるかもしれません。

なぜ、こんなに「呼吸、呼吸」言うのかは、こちらをご参考ください。

パンチャコーシャって?ヨガで考える人間の構造とは

ヨガと執着についてはまた次に書いていきますね!