日常にヨガを取り入れてみませんか?

夫婦の間で絶対に言っちゃいけないタブーがあるのをご存知ですか?

『夫婦というものは、お互いに気心の知れたパートナーで、なんでも言い合えて、お互いに成長していく。』

そんなイメージを持っていざ結婚すると、うまくいかない事、ぶつかってしまう事、たくさんあると思います。育ってきた環境が違うんですから、当然といえば当然です。

夫婦の間で気をつけておきたいことはたくさんあります

親しき中にも礼儀ありと言いますよね。

ヨガ的に考えて、

「自分のエゴで言動しない」

それもとっても大切です。独りよがりになってしまいますからね。

「自分のする言動に執着しない」

これも、円滑に過ごすためにとても大切な事。

その情報はネットにたくさんでますので、調べて参考にしてみてください。

では、ヨガ的に考えて、言ってはいけないことが一つあります。

夫婦間で言ってはいけない事は

前置きがながくなりましたが、結論を言いますと

「相手の親、もしくは、育ててきた人を否定しない。」

ことなんです。これは、絶対にしてはいけないんです。

「ぎくっ」とした方いらっしゃいます?

なぜ、それだけはしてはいけないのか、ご説明しますね。

もちろん、私が「そうした方がいいから」とか、「常識的に考えてそうでしょ」

というわけではなく、ちゃんとしたヨガ的理由があります。

なぜ、言ってはいけないのかその理由

なぜ、「相手の育ててきたくれた人を否定してはいけないのか。」それは、相手の基盤、土台を否定されている事と同じだからなんです。

以前書いたものをご参考にどうぞ

自己肯定感を高めたい!ヨガで考える自己存在とは。

自分の愛する人に、自分の基盤を否定されたらどうなるでしょう。

それは、自分自身を否定されているのと同じ事なんです。

それ以上に、「自分の存在を否定されている事」と、同じように感じてしまうんです。

自分の存在を否定している人と、円滑な関係を築けるでしょうか。

自分自身は、軽い喧嘩で、なんとなくの発言のつもりでも、相手はそういう風に感じているかもしれないんですよ。

とっさに口に出てしまう前に、そのことを少し頭の隅にでも、置いていただけたらいいなと思います。

イライラしてしまっていたら、呼吸をゆっくりすることですよ!

ご参考にどうぞ。

呼吸をすると心が落ち着く?