日常にヨガを取り入れてみませんか?

相手を変えたい?だったら自分を変えたほうが早いですよ!という話

他人に対してイライラすることはありますか?

こういう時にイライラしていませんか

 大概の場合、「自分の想い通りに動いてくれない」ことに対してイライラしてしまったり

自分に害を与えられた、あるいは、与えられそう」と感じてイライラしてしまう。そういったものではないでしょうか。

(※例外として更年期障害や自律神経失調症、PMSなど体の異常からくるイライラもあります。)

そして、その解決策として、やってしまいがちなのが

自分の思い通りにいかないから、注意して思い通りに動いてもらおう。

自分が傷ついたから、傷ついた自分を見せて反省してもらおう。

と、相手に変わってもらおうとしてしまいます。

そういう行動をとって、最後までうまくいったことってありますか?

最初は、相手も変わってくれるとは思うんですが

「ずーっと、変わったままでいてくれた!」

という事は、そうそうないと思うんです。(もちろん、例外もありますよね。お相手の心の深くに届いたんだと思います。)

なぜかというと、それらは大抵、自分本位のエゴからきている言動だからなんです。

相手の問題?自分の問題?考えてみよう

 自分のエゴから相手を変えようとしても、それはうまくいくはずはありませんよね。相手は、相手の生きる課題があって、あなたには、あなたの生きる課題があるんです。これはカルマですね。

すべての行いには結果が付いてくる?カルマヨガについて

イライラしてしまうのもそうですし、相手に変わってもらおうとしているのは、実は、あなたの課題だったりします。

あなたが、解決しなければならない問題なんですよ。

もし本当に、注意したい、変わってほしいと願うなら

すこし、自分の考えを変えてみましょう。カルマヨガのときにも触れましたが

自分のエゴからでない言動」

「結果に執着しない言動」

これを心がけてみましょう。

そうすればきっと、相手にも伝わって相手の心に届いてくれると思います。

すぐに、相手が変わってくれるかは別の話ですが。

これを実行したら変わる事ができました。

そして、もう一つのご提案

正直言うと、あまり好きではなかった方法なんです。でも、私自身、確実に変わっていきました。

それは「感謝すること」です。

自分に行動してくれたことに対して、「ありがとう」と思ってみる。

これは、いい事、悪い事、関係なくです。

正直言うと、「ありがとうなんて言えない」状況も確かにあります。

上記の例で、害を与えてきた相手に向かって「感謝」するのはとても高度です。

こう思ってみてはどうでしょう。

『苦しみは、自分を成長させる機会ということ、自分のカルマを浄化させるチャンスだということ』

そのことに対して「感謝」をする。

でも正直、私も、自分に対してもそうですが、なにより、自分の大切な人に対して、害を与えてきた者に感謝できるかといったら、それは分かりません。できるかもしれないし、できないかもしれません。

でも、大切な事は、無理なく続けていく事です。

大事なのは、小さな感謝を習慣にすることだと思います。

なぜ好きではなかったか

 なぜ、こんないい事が好きではなかったかというと

一時期、この「ありがとう」という言葉が溢れすぎていて、すごく軽い感じがしたんです。

なんでも簡単に「ありがとう」で、すべて済まされている気がして、なんだかモヤモヤしていました。

多分ですが、私が見た、聞いたその言葉に、「気持ち」がついていなかったのかなと思います。「ありがとう」という感謝の気持ちが伝わってきませんでした。

「ありがとう」という感謝の気持ちが、ただの言葉になっていました。

言葉よりも大切なことは、心で感謝の気持ちを伝える事、伝えようとする事、だと気付きました。

何も「ありがとう」という言葉が大切なわけじゃないんだと思いました。

そして、少しづづつでも、それを実行して行ったんです。

そうしたら、相手に対してイライラしなくなりました。

そして、また不思議なことに、自分が変わっていったら相手も変わっていくんです。

そんな事はないとお思いですか?

実践するのはタダなので、一回試しにやってみましょう。

大丈夫です。自分を曲げたところで、自分の価値が下がるなんてことは、絶対にありません。

ご参考にどうそ

適当なだけじゃなかった?コジコジはコジコジの本当の意味

きっといい方向に変わっていきますよ♪